2017年11月5日 / 最終更新日 : 2017年11月5日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき ピンチの時は、だいたい「実験」にする ピンチの時 とりあえず、 そのピンチに「〜な実験」と仮タイトルをつける。 具体例出せないほどのピンチも多いが 例えば 子どもが不登校になった場合は 「不登校を未来の糧にする実験」 とか 子どもが反抗的過ぎてキレそうな時は […]
2017年11月4日 / 最終更新日 : 2017年11月4日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき 子どもに抽象化力をつけたくば、昔話をどうぞ。 「このお話は、昨日のあの話の後半と同じパターンだね」 「あ、これ、違う国の話だけど 絶対に前半はあの話の後半と同じでしょ?」 昔話を子どもらに何年も読み聞かせている。 小学校も高学年ともなると自分で本など読めるのだが、1 […]
2017年11月2日 / 最終更新日 : 2017年11月2日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき 正しいインフルエンザ予防接種の受け方ー大人編 インフルエンザの予防接種の季節である。 痛いから嫌だ、 と言う子ら(小3、小6)を引き連れて かかりつけ医のところへ。 注射が嫌すぎて、いつも以上に だらだらする子どもら。 診察の時も椅子に座って 上着をたくし上げるのに […]
2017年11月1日 / 最終更新日 : 2017年11月1日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき 久しぶりに読んだ広辞苑が「コンパクト」で新鮮だった件。 ライフネット生命創業者の出口治明さんがTwitterで 広辞苑は、どのページを読んでも面白いところが凄いと思います。 とつぶやかれているのを目にして 久しぶりに広辞苑を、引っ張りだしてきた。 結婚する時、実家から持ち出し […]
2017年10月31日 / 最終更新日 : 2017年10月31日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき 笑いながら頭を使う面白ゲーム「ナンジャモンジャミドリ」 「まるまるオバケ!」 「長靴下のぐんだらほんだら!」 近所の一年生が鍵を忘れて家に入れず、 我が家にお預かりしたので 「ナンジャモンジャ」ゲームで遊んだ。 ナンジャモンジャ・ミドリ posted with カエレバ すご […]
2017年10月30日 / 最終更新日 : 2017年10月31日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき 判断する力を、節約する試行錯誤ー箸編 長く使っていた箸が折れたりハゲたりしてきた。 食洗機対応の安い箸だが、使い勝手が良かった。 同じものが売っていなかったので、食洗機対応の 似たような価格帯の箸セットを購入。 四角い箸の一面にのみ色が付いている、なかなか可 […]
2017年10月29日 / 最終更新日 : 2017年10月29日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき インプット過多なのでアウトプット1000日に挑戦することにした 仲良しの友達が久々に会ったら すご〜く健康的に美人になっていた。 元々綺麗な人だから眩しいくらいだった。 「何やったのー?」 と訊ねたら 「体に入れたものと出たものをひたすら記録した」 と言っていた。 記録することで、出 […]
2017年9月14日 / 最終更新日 : 2017年9月14日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき 思春期の反抗には、かまちょ手旗信号で えー、こちら 毎日、「ウザい」の嵐 吹きすさぶ現場です。 何かとイラつく、楯突く、噛み付く 反抗期真っ盛りの 中1女子と小6男子の二頭飼い。 なかなか面倒。 どしたいの イライラは、伝染するから迷惑千万! だから 長引き […]
2017年9月13日 / 最終更新日 : 2017年9月13日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき 「やる気」スイッチを入れる準備は、情報断捨離から 「やる気」は無限に出るものじゃない。 限りある資源だ。 やるべき事、やりたい事に取り組もうとした時 既に使い切っていることもよくある。 それは大人も子どもも同じ。 自分の「やる気」も子どもの「やる気」も 使いたい時に既に […]
2017年9月12日 / 最終更新日 : 2017年9月12日 ぬまがみなこ 今日のつぶやき 全方位バランス取るために逆算手帳を使いこなすぞぉ、というただのつぶやき。 自分の備忘録的決意メモです、すみません。 新しい手帳の季節。 とりあえず過去を捨て、 新しい自分になるのが大好きな私の大好きな季節。 昨年に引き続き、逆算手帳をゲットした。 目標からやるべきことを逆算して、夢を実現させて […]