どうして?なぜ?を加速するヒントはトイレの中に
七草なずな〜とうどの鳥が日本の国に〜渡らぬさきに〜♪
1月7日の朝っぱらから、耳元でわらべ歌を歌い、子どもたちを起こして
「なんか怖い、なんか怪しいよ」と嫌がられた母です。
季節の行事好きですみません。いつも怪しくてすみません。
豆知識
皆に
せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ!
と朝からそらんじさせて、七草をいただきました。
今年は末娘(6)も全部そらんじて、得意げに成長アピール。
覚えてるからって、別にどーってことないし、たいして役にも立たないけど、なんか楽しい豆知識。
なぜ七草を食べるの?
七草ってなに?
子どもには、
自然と湧きあがってくる、なぜ?どうして?
が沢山ある。
なぜ?力
最近、子どもの
なぜ?どうして?力も環境で強まるんだなぁ
と思うことが多い。
疑問形の型を知ること。
問いと答えの繰り返しの体験。
一番身近で有効なのは、なぞなぞや、
他人の疑問、質問に触れることじゃないかな。
いいなぁという先生は、いつも誰か一人の子の疑問を
うまぁく皆のどうして?に変えてるもんね。
家で
それを手軽に実現できて重宝しているのが、
くもんなぞなぞカレンダー。
1日ひとつ、色々な分野のどうして?なぜ?が載っている。
最初は、雑学好きな自分や息子の暇つぶしに良さそう、と
トイレ用カレンダーとして購入したけど、
他人の疑問シャワーを浴びられるという効能には最近気づいた。
不思議センサーが育ちにくい子にも、
不思議センサーが退化した大人にも、
かなりいい。
良質な問いが良質な人生をつくる、というのは大人も子どもも同じだけど、良い問いをつくるって結構訓練が必要だもんね〜。
もう新しい年はじまっちゃったけど、おすすめです。