判断する力を、節約する試行錯誤ー箸編

長く使っていた箸が折れたりハゲたりしてきた。

食洗機対応の安い箸だが、使い勝手が良かった。

同じものが売っていなかったので、食洗機対応の

似たような価格帯の箸セットを購入。

四角い箸の一面にのみ色が付いている、なかなか可愛らしい箸。

まさかこれが、

日常生活で不要な判断力を使う不毛さを

知らしめてくれるとは、、、。

今までの箸は全面色が付いていたのでトレーや引き出しの中でも一瞬でペアに出来た。

ところが、新しい箸は四角い箸の一面にしか色が付いていない。

箸の向きが揃っていないと色の付いた面が見えず、簡単にペアにならないのだ。

これが、地味にじわじわとストレスだった。

弁当を詰める時におかずの種類ごとに別の箸を

使うのだが、朝の忙しい時、

箸をサッと取れないことに、非常〜にイラッとした。

判断力

心身ともにリソース不足な割に

やらねばならぬ事もやりたい事も多い。

判断力などのメンタルパワーをどうでもいいことに

使わないように試行錯誤しているのに、

こんなところに判断力使うなんて!

と泣く泣く、全面に色がある箸を購入。

まぁ、どれも泣くほどの値段ではない

食洗機対応の安い箸セットなんだけど。

買い替えた期待の箸。

全面に色が付いてるけど、

微妙なグラデーションで濃い茶色と薄い茶色の区別が付かない!

色の違いをじーーっと見極めるストレス!

しばし我慢したけど、、

最終的に、全部同じ茶色の箸にした。

「学食かよ!」とかいう心の声はあるものの

今ではおかげで、箸を使う時にノーストレス。

判断力の使用量ゼロ。

どうでもいいところで

判断力やら集中力を使っているところ、

子どもや周囲に使わせてるところ

まだまだありそうだなぁ、と強く感じさせてくれた

ひとり箸騒動は、これにて一件落着。

そして、ひとり◯◯騒動は続く、、、。